「メインテナンスの自費化」というテーマで現在、フリーの歯科衛生士で永く接遇やコミュニケーション研修を行ってきた北原文子さんとの対談から抜粋した内容の【後編】です。メインテナンスを自費に移行する壁になるのが、歯科衛生士自身が価格に納得できていることです。
歯科メインテナンス1時間2万円を頂ける内容とは 【後編】:北原文子様

「メインテナンスの自費化」というテーマで現在、フリーの歯科衛生士で永く接遇やコミュニケーション研修を行ってきた北原文子さんとの対談から抜粋した内容の【後編】です。メインテナンスを自費に移行する壁になるのが、歯科衛生士自身が価格に納得できていることです。
「メインテナンスの自費化」というテーマで現在、フリーの歯科衛生士で永く接遇やコミュニケーション研修を行ってきた北原文子さんとの対談から抜粋した内容の【前編】です。メインテナンスを自費に移行する際に最も大きな壁になるのが「患者さんがそれを受け入れられるかどうか、価値を感じて納得して頂けるかどうか」です。
「メインテナンスの自費化」というテーマで、株式会社リミエル代表の鷲見裕子さんとの対談から抜粋した内容の【後編】です。メインテナンス自費化という側面をもっと大きな視点「スタッフが経営に参画する」という意識の関連性について鷲見さんにお話いただきました。
「メインテナンスの自費化」というテーマで、株式会社リミエル代表の鷲見裕子さんとの対談から抜粋した内容の【前編】です。メインテナンスにおいて保険だと患者さん負担は安いのに対し、メインテナンスの自費化となると8,000円~10,000円だと思われます。今回は歯科衛生士の仕事の価値について鷲見さんにお話しをお聞きしています。
補綴カウンセリング、補綴説明を行っても患者さんの反応が分かりづらい。このような経験はないでしょうか。この場合、どれだけ丁寧な説明を心掛けても、その延長上に患者さんの笑顔はありません。このようなケースが多い医院の補綴説明には何が足りないのか? という視点でお伝えします。
メインテナンス来院者は来院回数とともにお口の中の関心が徐々に高まってきます。そのため、これまで保険診療しか受けたことがない方でも、自費診療に関心を持ち始めます。そして、信頼する歯科衛生士さんに今まで気になっていたことをお話しされるようになります。その対応方法についてお伝えします。
「補綴の自費提案が上手く話せない」、「提案辞退を行いたくない」というスタッフどのような医院にもいます。その理由は実は経験がない、スキルがないということではありません。そこにはマインド面で罪悪感を感じてしまうためです。ここではそれを精神論ではなく乗り越える方法をお伝えします。
「メインテナンスの自費化」というテーマで、株式会社Tomorrow Link代表の濱田智恵子さんとの対談から抜粋した内容の【後編】です。メインテナンス自費化につながるスモールステップについて歯科衛生士としても、臨床研修としても経験豊富で海外の予防歯科事情にも詳しい濱田智恵子さんにお話を伺いました。
「メインテナンスの自費化」というテーマで、株式会社Tomorrow Link代表の濱田智恵子さんとの対談から抜粋した内容の【前編】です。メインテナンス自費化の価格の捉え方について歯科衛生士としても、臨床研修としても経験豊富で海外の予防歯科事情にも詳しい濱田智恵子さんにお話を伺いました。
問診票に「歯を白くしたい」「歯の色が気になる」という項目があり、そこにチェックされている患者さんにホワイトニングを提案されたことはないでしょうか。しかし、(初診の)大半の人がホワイトニングを受けられません。その理由と対策についてお伝えします。