(※)安心・安全・ポジティブは「日本キャッシュフローコーチ協会」の登録商標です。
また「安心・安全・ポジティブ」とは、この実践ラボに所属する会員の方々には「会員同志を尊重し合い、批判されることなく、安心して投稿できる」状態を維持できるよう運営することを約束することです。
「ここ最近は求人難がひどくて歯科衛生士はもちろん、無資格職種の助手や受付も応募が極端に少なくなった」
「勉強会の休日手当、近隣医院にある一人暮らし住宅手当、残業代を分単位で、、、とスタッフからの要望が最近は増えてきた」
-300x200.jpg)
このように求人難時代の足元をスタッフが見てるわけではないでしょうが、院長も過剰に反応してしまい、精神的な不安定さが増している院長も増えています。このような医院の院内を見渡すとスタッフ不足により、残業の疲れがスタッフには増え、歯科衛生士がおらず院長自らスケーリングを行わざるを得ない毎日が、より院長の気持ちを暗くさせているかもしれません。
これだけ求人が困難になり、それに付帯する院長ストレスを考えると、これから目指す医院は
- 求人をしてもスグ集まる(できれば応募人材も断らざるを得ないほど)
- 業界内での知名度もあり、「いつか、あそこで働きたい」と思われる
- 医院に合う人材が長く定着する医院
このような状態を目指そうと考える院長も少なくありません。
しかし、一足飛びにこのような医院ができるわけではありません。
足元を見れば、
このような順番で手を打っていくしかありません。理想も大切ですが、足元に目を向ければまず(Ⅰ)からです。
また、求人方法を上手く工夫して応募が集まっても定着しない医院も実際、多くあります。その場合、求人に繰り返しお金を使うことになり、求人会社が潤うだけです。といいますのは、我々も2017年からIndeedの公認パートナーとして求人代行業を行ってきました。1年間に何度も同じ職種の求人を行う医院さんも多く、代行業として仕事が増えることには有難いのですが「果たして、これで歯科界の発展に貢献しているのか」と疑問を感じざるを得ませんでした。そして、求人を依頼する医院さんは、求人代行業を求められているわけではなく、失敗しない採用と良きスタッフの定着を望んでいるためです。その経験から「採用」と「定着」は両輪で考えていかなければ、業界の発展はないという結論に至りました。
そこで立ち上げたのが、この歯科『採用★定着』実践ラボです。コンセプトとビジョンは以下の通りです。
■コンセプト■
「集合知の活用で、医療に集中できる環境をつくり、歯科業界を活性化」です。
といいますのは「ミスマッチのない適正コストでの採用」「スタッフの定着率向上」が院長の精神的安定をもたらし、医院に活力を生み出します。また、多くの院長にとって【人の悩み > お金の悩み】です。そこで、ここでは採用や定着について各医院の情報を共有しあえる環境を提供します。また、Indeedなど求人検索サイトへの出稿や予算調整など自医院でできるようサポートしていく環境も提供します。
■目指す3段階ビジョン■

採用やスタッフ問題に関して悶々としたストレスを抱え孤独を感じている院長が、実践ラボを通じて採用やスタッフ定着に関して新たな気づきから、希望を得てストレスを少なくします
この実践ラボの会員間でつながり(院長同士、事務長同士など)、共同の企画(例:就職イベント、歯科大学や歯科衛生士学校へのアプローチ)を行う仲間を得て、医院同士の相乗効果を得ます
採用やスタッフ定着に関する不安が大きく減ることで、新しい歯科界(例:リコール来院者の会員化、アジアへの診療システムの輸出、医科連携、他業界とのコラボで健康増進)を創り出すエネルギーに転換され、他業界から“憧れ”となる業界となり、有能な人材が歯科界に流入します
(※)この実践ラボは、テーマが歯科医院経営における「採用、定着」に限定されているため、発足から3年程度での終了を予定しています。3年後には状況に応じて「終了、テーマを変えて希望者のみ継続、このまま継続」のいずれかになりますことを予めご了承ください。
これはオンラインサロンのため、会員専用facebookグループ上で、
- 「求人の効果事例」
- 「研修やミーティングの実践報告」
- 「外部スタッフ研修の報告」
- 「福利厚生制度づくりの報告」等、
採用と定着に関わる情報を会員間で共有していきます。
会員は専用のfacebookグループで情報共有され、「採用★定着」に関する良質な情報がどんどん投稿されています。その一部をご紹介致します(入会された方はこちらのグループに登録され、情報共有できます)。
どのような情報が投稿されているかの事例を以下にご紹介します。
【1ケ月の投稿タイトル一覧】
■2018年12月の投稿数16件■
<採用>
- 歯科助手求人状況について情報交換
- 高校生の採用についての取組報告と相談
- 求人失敗事例について相談
- 勤務先に勤務医が希望する事アンケート
- グーグル広告の単価と傾向
- 追い出しコンパの採用活動について相談
- YouTubeを採用戦略に使う実践報告
- 当院でのDH求人の戦略と課題
- Indeed 2018年の歯科求人推移
- 2年目歯科衛生士の対応について相談
- DH・歯科助手受付の採用について
- 2年目歯科衛生士の対応について相談(その後)
- 求人時に「保育士」で応募増えた例
<定着>
- 時短導入による急患対応について相談
- ドクター面談、スタッフ面談報告について
<労務>
- 人材確保・定着に活用できる助成金
■2019年1月の投稿数23件■
<採用>
- 歯科衛生士就職説明会から3ヶ月経った結果
- 年末年始の求人について
- 当院の労務現状と年始年末の求人結果
- 「Google for jobs」についてのリサーチ
- 歯科衛生士奨学金制度の施行について
- Indeed 2018年の歯科求人推移の共有(歯科衛生士)
- 当院のIndeed求人応募状況の共有
- 狂気の衛生士需給事情レポート
- Drの定着に対する当院の取り組み
- Indeed 2018年の歯科求人推移の共有(歯科医師)
- DH学生 就活意識調査ファイル
- 事例深堀りインタビュー①(映像10分)
- 事例深堀りインタビュー②(映像10分)
- Indeedオンラインセミナーの内容まとめ
- 歯科医師求人用のページをリニューアルしました
- Google for jobs 導入について共有
- Google for jobs 簡単な使い方
- 事例深堀りインタビュー③(映像10分)
- 当院の2018年1年間の採用活動の振り返り
<定着>
- アンガーマネージメント導入編
- [公開相談]中高齢スタッフの昇給について
<労務>
- 採用に影響する労務管理
- [公開相談]昼残業と有給(特にパート)について
【1投稿の具体例】
また、Indeedの掲載方法やノウハウも提供し、代行業に頼ることなく自ら実施できるようサポートしていきます(なぜなら、Indeedは代行業に依頼するより、自ら実施した方が、スピーディに柔軟に予算も自由に設定きるためです)。
■ルール■
- お互いのビジョンを尊重し合うこと
- 安心、安全、ポジティブで
- 傍観者にならず成功談も失敗談も積極的に投稿
■共有内容■
Ⅰ【採用】スタッフ不足を解消する
Ⅱ【定着】スタッフ定着率を向上する
Ⅲ【ブランド化】求人でブランドのある医院へ
そして、この実践ラボを盛り上げ、集合知の形成に貢献してくれる推進サポーター3名をご紹介致します。
■推進サポーターのご紹介■
(倉敷市の東風会グループで7医院を統括するゼネラルマネージャー)
役割:実践事例促進隊
(ご自身の実践事例をどんどん投稿していくことで、会員さんにも投稿を促します)


(開業支援に約150件の医院で採用に携わってきた開業コンサルタント)
役割:求人内容アドバイス隊
(投稿された求人内容をみて、見落としがちな貴院のPRポイントなどをアドバイスします)

(予防経営で定評がある労務コンサルタント)
役割:facebook盛り上げ隊
(投稿された内容に積極的に「いいね」や「コメント」し、場を盛り上げます)
(※)なお、推進サポーターは基本、1年で入れ替わり、追加加入がございます。
これまで入会された院長の参加動機の例は次の通りです。
- 採用に成功すれば全てにおいて先の展開が見えてくる
- 人がいないから採用するではなく余裕のある採用をしたい
- 採用しても中々、定着しないため
- いつも人の問題で悩んでいるため
- 歯科医院に勤めることがステイタスになる医院をつくりたい
- この1年間、求人活動をしているにも関わらず採用に至らず、自分の力だけでは限界を感じて参加しました
- 毎回、募集には苦労しているため
- 今後は益々、求人と育成が大事になると考え、色々な先生の取り組みや情報に触れる機会をつくっておきたいためです
- 地域性なのかDHの採用がどんどん難しくなっているため
- 採用のことで自分だけが悩んでいるような気がしていたためです
同じような悩みに直面している医院さんの参加をお待ちしています。

ユメオカとは「夢とお金の作戦会議」を略している。
予防型歯科医院経営のコンサルティング、教材販売(心理ステップ、4バランス経営、各種カウンセリング、院長対談DVDなど30種類以上)、会員制「予防型経営★実践アカデミー」、会員制「歯科『採用★定着』実践ラボ」の主催などを行っている。
そして全国 3,000件以上の医院がユメオカのノウハウを活用し、予防型経営に邁進している。ノウハウはシンプルで現場で使いやすく、また豊富な実例を提供しており「目から鱗の連続」「もっと早く知っていれば」「勤務医時代に勉強しておきたかった」と好評を得ている。
また、2016年からは、Indeed社の公認パートナーとして日本で唯一クリニック専門のIndeed求人も手掛けており、ここで構築したノウハウを「歯科『採用★定着』実践ラボ」でも提供する。
それでは実践ラボに参加希望されます方に入会条件を下記にお伝えさせていただきます。
- お互いのビジョンを尊重し合うこと(例えば、医院規模が大きいことは1つの形に過ぎない)
- 「安心・安全・ポジティブ」を厳守できること(NGなのは他会員の投稿に対して批判的に攻撃したり、愛の感じないコメントを出すこと)
- 閲覧者に徹するのではなく自らも積極的に投稿すること(スタッフ面談、ミーティング議題、作成した求人内容、選定した求人WEB業者の理由など小さな活動報告で十分で、3ケ月に1投稿がルールです(※1))
- 歯科医院に属する方であること(個人会員は院長のみ、法人会員は院長とその医院に勤めるスタッフ2名のみ参加可能(※2))
(※1)単に閲覧したいだけの方は参加をご遠慮ください。基本、3ケ月に1投稿がルールになります。また、この実践ラボはエリア制をとっており、その関係で入会できない「入会待ち」の方が増える見込みです。そのため特に、入会待ちのある地域における会員さんで、積極的な投稿が改善されない場合、退会していただくことになります。予めご了承ください。
(※2)外部スタッフ(コンサルタント、外部会社所属の事務長、院外派遣スタッフなど)医院に属していない方は入会できません。
なお、歯科『採用★定着』実践ラボは、2018年12月の正式開始時から2021年12月までの3年間限定(途中退会はいつでも可能)で行います。その後については時代の変化を考慮し、また会員様の要望を伺い決定します。
■入会特典■

1)【歯科医院版Indeedマニュアル】
これは50ページ程度のマニュアルで、Indeedで歯科求人を行う場合の手順事例や「Indeed仕様」「1ポイントアドバイス」などを記しています。一度もIndeedを使ったことない方が、これを見ながらIndeedで求人できることを想定し作成しています。
2)【入会案内&3事例】DVD
これは約60分程度の映像DVDです。歯科「採用★定着」実践ラボを使いこなすためのご案内や推進サポーターの紹介をかねて3人からそれぞれ10分程度で事例紹介しています。ここで解説しています事例とは「歯科医師・歯科衛生士採用の効果的事例(西村一仁)」、「歯科衛生士の求人内容(山本裕次郎)」、「(精神的な体調不良による)休業のステップと注意点(岸本貴史)」です。
それでは会費です。
【個人会員】月額会費は3,500円(税抜)です。また【法人会員】月額会費は5,000円(税抜)です。
なお、入会金は個人会員、法人会員の皆様同額で30,000円(税抜)になります。
但し、現在は立ち上がったばかりのため、
入会金30,000円 ⇒10,000円(税抜)とさせていただいています。
【個人会員】と【法人会員】の違いについて
【個人会員】さんは院長のみ1名が、facebookグループに参加できます。
【法人会員】は、院長を含めた3名(但し、その医院さんに属するスタッフのみ)まで、facebookグループに参加できます。会員増に伴い将来、分科会などのfacebookグループが増えた場合でも、どのグループにおいても3名まで参加できます(但し、1法人会員でAグループとBグループに登録されている3名が、異なることはできません、同一の3名であることが必須です)。
そのため医院において、採用活動はスタッフに任せている医院、採用プロモーターを育成したい医院さんは法人会員が適しています。
そして、個人会員の会費は、
- 専門書籍や専門雑誌1冊分や院長同士の懇親会1回分
- 会費3か月分で1回セミナー参加費分(1万円程度)
- 会費24カ月分が一般的な採用コンサルティング(1回7万円~)
と同じくらいのため、投資対効果の高い情報や人脈(会員同士)が手に入ると考えられます。
また法人会員の会費は、院内に採用プロモーターを育成する教育費と考えますと採用セミナーや研修費用1回分が、会費3~6カ月分に相当するため投資対効果の高い教育費と考えられます。そして、ここで提供される情報は採用、定着に関わる活きた情報です。
それらは
- スグに活用でき効果につながる情報
- 刺激になり実践を加速する情報
- 視野を広げ、考え方の枠組みを変える情報
になります。
■ご決済費用について■(表記は税込)
【初回】
入会費:11,000円(税込)
月会費: 3,850円(税込)
計 :14,850円(税込)
【翌月以降】
月会費: 3,850円(税込)
【初回】
入会費:11,000円(税込)
月会費: 5,500円(税込)
計 :16,500円(税込)
【翌月以降】
月会費: 5,500円(税込)
個人会員
初 回 | |||
入会費 | 11,000円(税込) | ||
月会費 | 3,850円(税込) | ||
計 | 14,850円(税込) | ||
翌月以降 | |||
月会費 | 3,850円(税込) |
法人会員
初 回 | |||
入会費 | 11,000円(税込) | ||
月会費 | 5,500円(税込) | ||
計 | 16,500円(税込) | ||
翌月以降 | |||
月会費 | 5,500円(税込) |
※翌月以降は、毎月26日(法人)もしくは 27日(個人)に自動引き落としとなります。
また自らも発信者になることによって小さな実践を行うきっかけにもつながります。そして、その積み重ねが「ミスマッチのない採用、定着率の向上」につながり、まず院長の精神的不安を軽減させてくれます。予防型経営でスタッフ定着に10年以上の実績があり、Indeed求人代行で様々な医院事例やノウハウを保有しているユメオカが主催しているためにできる環境と言えます。
そして、ここでご提供させていただきます環境は「安心・安全・ポジティブ」であることを掲げているため、入会は1エリア1医院制をとっています。1エリアは基本、5km圏内を設定しています(分院展開されている医院さんは、1医院のエリアが対象です)。
なぜなら、求人は近隣医院と競合にもなり得ます。そして、競合となる医院さんも入っているグループでは「心理的安全性、安心感をもって投稿するのは難しい」はずです。但し、地域に限らず5km圏内にすると、例えば都市部と地方ではその圏内に入る対象医院数は100倍以上異なります。そのため、エリアは基本5km圏内ですが下記のような3区分とさせていただきます。
■エリア審査■
1)東京23区、横浜市、大阪市、名古屋市
⇒ 1.5km以上離れていること
地下鉄駅で2駅分ぐらい(例:大阪市なら梅田から本町周辺)
2)県庁所在地など(都市)
⇒ 2.5km以上離れていること
JR沿線で2駅程度
3)その他
⇒ 5km以上離れていること
JRで4~5駅程度
※基本、この条件でエリアの入会審査を行いますが、事務局で柔軟に判断させて頂きます(エリア内における歯科医院数を考慮するなど)
※エリア審査は申し込み後、約1週間程度で審査結果をお知らせ致します。
そのため既に該当エリアに入会されている医院さんがいらっしゃれば、申し込みをされたとしても入会できません(エリア審査が申し込み後にあり、本入会決定です)。心理的安全性を大切にしている実践ラボのため、ご理解頂けますようお願い致します。
それでは、下記に申し込み手順の詳細を記します。

1.申込(参加条件の承諾)
▼
2.エリア審査(申し込みの可否判断)
▼
3.申込可否ご連絡(可ならクレジット決済案)
▼
4.正式入会
▼
5.初回セット送付
▼
6.会員限定Facebookグループ等へ参加
※2の審査は申し込み終了後、約1週間程度で審査結果をお知らせ致します。
基本、決済完了日(※)が毎月20日までの方は、翌月から開始になります。
(※)申し込み完了ではなく、審査が終了し決済が完了した日付です。
■退会について■
退会に関しては、前月20日までに事務局にメール等でご連絡いただければ翌月退会処理をさせて頂きます。
(例えば、12月19日までに退会連絡の場合、翌1月末で退会になります)
また、入会条件を遵守できない医院さんも弊社より退会をお願いさせていただく場合も同様になります。
最後にこの歯科『採用★定着』研究会では会員同志で知恵を共有しあい、無知ゆえの不安を最小限にし、新たな希望に向かえるような環境をつくるため、我々スタッフ一同、全力でサポートして参ります。それが結果、
-
- ミスマッチのない採用で定着率を向上させる
- ミスマッチのない採用で定着率を向上
- 歯科界のリーダーとして採用と定着の見本となる医院を1医院でも多く増やす
- 歯科衛生士など有資格者の業界離脱を1人でも少なくする
- 魅力的な人材を歯科業界に引き寄せる
に貢献して参ります。
この考え方に共感いただき、入会条件を遵守いただける医院さんの入会をお待ちしています。
株式会社ユメオカ