歯科承継の最新事例やカンタン相談【LINE】登録はこちら

ミッション

弊社は全国の予防管理型歯科医院と関わり続けて、18年(2023年現在)になります。

日々、様々な予防管理型歯科医院からの相談を受けておりますが、
2018年頃からは歯科院長による承継にまつわる相談が増加しています。

承継の相談をいただいた当初は、承継専門の仲介会社を紹介していました。

しかし院長が仲介会社を利用して承継を進めるにあたり、以下のような問題が生じました。

1)予防管理型歯科医院の価値が低く評価される

2)院長の不安が先に解消されないまま、承継先を見つけることが先行される

1)は端的に言えば歯科医院において「治療型も予防管理型も財務内容が同じであれば、
同じ評価であると見なされてしまう。その結果、過去の相場から売却額が決められてしまう」ことです。

予防管理型歯科医院には「リコール」「スタッフ定着度」「主体的運営」など、
財務には表れない(無形)価値が多くあります。しかし現状は、それらが評価されづらいのです。

2)については通常、承継の仲介会社は売り手と買い手のマッチングを目的としています。
院長の承継に関する不安は棚上げされたままマッチングだけが先に進むため、違和感が残ります。

承継の前に院長の抱える「スタッフの継続雇用」「自費患者さんの保証期間」「承継後の院長の働き方」などの
不安を解決しなければ、納得できる承継に向かうことはできません。

1)も2)も、予防管理型歯科医院をよく理解していないと分からない、気づかないことです。

これらを一般的な仲介会社に求めても、予防管理型歯科医院の承継の仕組みは変わらないという現実に、
我々は気がつきました。

このような問題を解決し、歯科院長に安心して承継を進めていただくには、
弊社が承継に関わるしかないと決意しました。

以上が、弊社が歯科の承継サービスに取り組む理由です。

株式会社ユメオカ
代表取締役 丹羽浩之

ユメオカ承継事業のミッション

株式会社ユメオカの承継事業における
【カンパニースピリッツ】【ミッション】【クレド】
を下記に記します。

承継を進めていと、途中「悶々とする、気持ちが揺さぶれる」といったことが生じやすいです。
そのため、あなたの考えと合致するパートナーを見つけないと、
この2つの気持ちで毎日、不安に過ごすことになってしまいます。

そこでまず、弊社の考えに共感するか否かで、相談するかをご判断ください。

ユメオカ承継事業のミッション

株式会社ユメオカの承継事業における【カンパニースピリッツ】【ミッション】【クレド】を下記に記します。

承継を進めていと、途中「悶々とする、気持ちが揺さぶれる」といったことが生じやすいです。
そのため、あなたの考えと合致するパートナーを見つけないと、この2つの気持ちで毎日、不安に過ごすことになってしまいます。

そこでまず、弊社の考えに共感するか否かで、相談するかをご判断ください。

カンパニースピリッツ

院長の想いに寄り添い、予防管理型歯科医院の価値に見合った承継を

カンパニースピリッツ

院長の想いに寄り添い、
予防管理型歯科医院の価値に見合った承継を

ミッション

医院価値を最適化する承継を通じて、
予防管理型歯科の社会的継続性を維持し、

スタッフの継続雇用
患者さんの安心
院長のハッピーライフ

を支援します。

弊社のコンサルタントは譲渡側医院に付く場合、譲受(買い取り)側医院に付く場合、
それぞれ以下のクレド(行動指針)に基づいて、活動します。

譲渡側(売却)医院様のコンサルタント

我々は院長の想いを第一に大切にします。
数十年に渡って築いてきた医院への想いと価値を引き継ぐ承継が予防型の継続には必要だと理解しています。

予防管理型歯科医院には財務諸表には表れない無形資産が多くあります。
それを顕在化させ価値を高めることが我々の仕事であることを理解しています。
そして、それを付加し、予防管理型歯科医院の価値を最大化します。

我々は承継の前にある医院の課題を知っています。
例えば「スタッフの継続雇用・患者さんの治療保証・院長の引退後の医院との関わり方」などを解決することも我々の仕事と心得ています。

途中経過の報告を怠らず、院長の不安に寄り添うことが承継において、より大事であることを理解しています。
承継先を見つけ、引き継ぐまでには一定の時間がかかります。
その間の院長の不安やストレスが想像以上に大きいためです。

5

承継を進めていく過程でクイックレスポンスを大切にします。
院長が抱える承継の疑問や不安は、クイックレスポンスにより大きく減らすことができると我々は理解しています。

譲受側(買い取り)医院様のコンサルタント

我々は院長(理事長)の想いを第一に大切にします。
院長が他院を引き継ぐ意図を理解し、どんなメリットが短期と長期で生まれるかを共有します。

承継を希望する医院を見つけてから、引き継ぐまでには一定の時間がかかり、
その間の院長の不安やストレスは想像以上大きいためです。
途中経過の報告を怠らず、院長の不安に寄り添うことが大事であることを理解しています。

承継を希望する医院を見つけるまでに、承継専門サイトに公開して連絡を待つのではなく、
全国のユメオカ顧客医院をはじめ、可能な限り積極的な個別アプローチを試みます。
また承継を希望する医院の院長に、予防型の価値を気づいて頂くことも我々の仕事と心得ています。

4

承継を進めていく過程でクイックレスポンスを大切にします。
院長が抱える承継の疑問や不安は、クイックレスポンスにより大きく減らすことができると
我々は理解しています。