新人スタッフにプレゼンをしたいけれど、何を話せばいいのかわからない 佐賀県の「さかもとデンタルクリニック(仮称)」でのお話です。 この医院では、4月に2人の新人スタッフを迎えることになります。…
4月の新人スタッフ向けプレゼンで『何を伝えたら良いか?』の思考を整理しました

新人スタッフにプレゼンをしたいけれど、何を話せばいいのかわからない 佐賀県の「さかもとデンタルクリニック(仮称)」でのお話です。 この医院では、4月に2人の新人スタッフを迎えることになります。…
自費額が下がってきたので何とかしたい 福岡県の山田歯科医院(仮称)の院長から、以下のようなご相談がありました。 「以前は実費額が月に100万円くらいあったのに、最近はかなり減りました。少ない月…
新しく入った歯科衛生士が3カ月たって反発するようになりました 愛媛県で開業する小杉院長(仮名)からの相談です。 「新しい歯科衛生士が入社したのですが、3か月ほど経過し、何かと不満を言うようになりました。 私…
スタッフの給料を150%にアップしたい院長 栃木県で開業している歯科医院の話です。 ユニットは6台、スタッフは12名で、近頃のリコール数は来院者全体のほぼ半数となりました。 この医院では、歯科衛生士が中心となり活躍してい…
勤続10年になるスタッフが自分勝手な行動をして困っている とある歯科医院では、勤務して10年になる歯科衛生士の山根さん(仮名)が常勤で働いてくれています。 山根さんは小学生のお子さんが2人いて家庭も大変なのに、仕事も常勤…
スタッフが学びたいことと院長が学んでほしいことのギャップ ある歯科医院のお話です。 もちろん院長としては「コミュニケーション力も磨いてほしい」のですが、その歯科衛生士には「認定歯科衛生士取得を目指すことを優先してほしい」…
院長が連れてきた専門家をスタッフはどう思うでしょうか 上記のように、医院に第三者を入れて成長を加速させたいとき、多くの院長の頭によぎるのが「この人に対してスタッフはどう思うか? 受け入れてくれるだろうか?」という不安です…
コロナ禍で予防歯科の重要性が増し、来院者が増えています 新型コロナウイルスによる2020年4月の緊急事態宣言で、予防型歯科医院の多くがリコール数の大幅な減少という影響を受けてしまいました。 その時「リコールが戻ってくるか…
歯科医院において、「患者さんと信頼関係を築く」とは何か? 歯科医院でミーティングや院長面談をしていると というように、『信頼』というキーワードがよくでてきます。 歯科医療という患者さんの体の一部である歯を修復する仕事は、…
開業時は院長主導の「俺の言う通りにしろ!」的医院から出発しました 開業してから15年間は院長主導で、しかめっ面をしながら「俺の言う通りにしろ!」的な発想で医院運営をしてきましたが、今では毎日ニコニコ笑顔で女性を敬う!とい…