新患数が2カ月間減少している歯科医院のお話です 仙台市の「にじいろ歯科医院(仮名)」では、開業11年を迎え、毎月500人以上のメンテナンスを行うなど順調に運営されています。 しかし、最近2ヶ月間においては新患数の減少が見…
新患数減少に悩む歯科医院のための考え方と対策

新患数が2カ月間減少している歯科医院のお話です 仙台市の「にじいろ歯科医院(仮名)」では、開業11年を迎え、毎月500人以上のメンテナンスを行うなど順調に運営されています。 しかし、最近2ヶ月間においては新患数の減少が見…
都市部のオフィス街に開業をされて、3年経つ予防型歯科医院のお話です オフィス街にて開業3年目の予防型歯科医院のお話しです。 来院される患者層は痛いところだけ直してほしいという方が多くクレームもあり、院長は「今日1日、無事…
リコールは増加しているけれど、新患が減っている医院の話です 山形県にある、山形歯科クリニック(仮称)のお話です。 山形歯科クリニックでは、これまでリコール数を順調に伸ばしてきました。 2年前の…
業者さんに任せた医院ホームページの改修案ができたけれど、何か違う気がします キノシタ小児歯科医院(仮名)という医院の事例です。 近くに小児歯科に特化した医院がなく、この地域にはここ2~3年でマンションも増え…
自費額が下がってきたので何とかしたい 福岡県の山田歯科医院(仮称)の院長から、以下のようなご相談がありました。 「以前は実費額が月に100万円くらいあったのに、最近はかなり減りました。少ない月…
(※)まず前提として、医療機関の広告については広告規制により厳しくなってきており、基本はNGとなっています。 ただし今回の事例のように、患者さん向けに説明会を行うための広告であれば行えるようです。 また、地域によっては歯…
スマートフォン対応になっていないホームページを改修する 西村院長(仮名)の例です。 15年以上前に、知り合いのホームページ制作会社に作成を依頼し完成してから、部分的に修正してきたが、これまで大きく変えることなく今までやっ…
医療機関は全ての患者さんを受け入れるべきなのか ある院長から次のような相談がありました。 「友人の歯科医師から、医療機関なんだから患者さんを選ばずに受け入れるべきだろうと言われました。医院に合った患者さん中心にマーケティ…
医療機関のホームページに記載する内容の規制はどんどん厳しくなっています。「過剰な表現や期待値をあげる内容を掲載している」歯科医院も増えているためです。まじめにやっている歯科医院にとっては迷惑な話です。それではこれから「どのように貴院のコンセプトに合う患者さんを呼べばよいか」、この点について記しました
一般的に「立地が良い医院 = 家賃が高い」医院です。また例えば、同じ地域でも「道路沿い1階」と「ショッピングモール内」であれば、後者の方が坪単価は2倍以上異なることもよくあります。しかし、それだけ高い家賃を払いながらも、その土地(場所)の持つ力を十分発揮できていない医院さんが実はとても多いことがあります。そこで今回は土地の持つ力を引き出す着眼点とその対策についてお伝えします。